早いモノで、あっという間に1月も月末が近づいてきてしまいました(汗)
毎月のことではありますが、mML最新号の編集で、パソコンと格闘しております。ハイ。
mMLもおかげさまで、来月はVol.20の発売へとこぎ着けました。最近は、内容も少々難しいモノが多く、編集しながら練習とは行かない今日この頃(笑)
編集しながら、何回となく映像を見返しているのですから、技法もすべて頭に入っているかと思いきや、数ヶ月前の号を改めて見返してみると、全然覚えてない・・・(汗)
どうやら、僕の脳みその容量をすでにオーバーしてしまっているようです
「こんなことでは、いかん!」と思い、バックナンバーを見ていたら、ついつい朝までコースになってしまい、編集が進んでないぞ〜!
今日は、余計なことはせずに、おとなしく今月号の編集にいそしみます・・・。
毎月のことではありますが、mML最新号の編集で、パソコンと格闘しております。ハイ。
mMLもおかげさまで、来月はVol.20の発売へとこぎ着けました。最近は、内容も少々難しいモノが多く、編集しながら練習とは行かない今日この頃(笑)
編集しながら、何回となく映像を見返しているのですから、技法もすべて頭に入っているかと思いきや、数ヶ月前の号を改めて見返してみると、全然覚えてない・・・(汗)
どうやら、僕の脳みその容量をすでにオーバーしてしまっているようです

「こんなことでは、いかん!」と思い、バックナンバーを見ていたら、ついつい朝までコースになってしまい、編集が進んでないぞ〜!
今日は、余計なことはせずに、おとなしく今月号の編集にいそしみます・・・。
コメント
コメント一覧 (24)
20号なり25号なりを記念して、ゆうきさんを囲んで(袋にするのではなく)mMLのイベントをやられたらどうでしょうか。
お返事遅くなりました!
やっと、今週は定期発送ウィークで、本日でほとんどの会員様に発送が終わります。
6月の24号で、mMLも2周年を迎えますので、何かイベントを考えたいと思っております。
これからもよろしくお願いいたします!
20号見ました!
最初の銀貨と銅貨でいきなり感動
全ての動きに無駄なものはなく、全て計算されており、それを自然に魅せるというのがどれほど凄いことか・・。ゆうきさんの本でも分かりやすく解説されてますのでもう一度自分の思い描いたイメージとどう違うか鏡と格闘(孤独)してみます。
ゆうき氏ブログの『ビーバップ!ハイヒール』は、ジャパン・チベットTV局では、OAされないと思い、関西の友人に録画をお願いしました。御大・筒井氏もご出演の由。氏は原作TVドラマ化の「富豪刑事」に毎回出演されて、最後は「口惜しさのあまり、身もだえするフィクサー役」を大熱演。まったくもって「油断ならぬ高年齢者」です。あ、勿論御大もゆうき氏もた・の・し・みですばってん。
『プレジデントファミリー』4月号読みました。バーベットを紹介されたりして、短文ながら楽しく拝読。お蔭様で松田氏「とりっくものがたり」も、もう一度読み返したくなりました。
あ、今回は立ち読みです。すみません。
マニアの方や、ちょっとマジックをかじった程度
の人からは、どーでもいいトリックかもしれません
が、マジックは本来一般の方に見せるものですからね!
また、基本技法の習得にもピッタリかと。
zazattoさん、立ち読みの方にとって親切な長さ
にしておきました! ちなみに今月号は結構おもしろ
かったのですが…… かさばるんですよね、あの本。
ええ、アンソニー・ホプキンス主演の映画『世界最速のインディアン』はバイクです。
エムブレムが鳥の羽をつけたインディアン
でして、ハーレーダビッドソンほど大きくないのですが昔在日米軍兵士がドドドと青梅街道を走らせてました。昭和30年代後半の話です。日本のメーカーがハーレーを真似た「陸王」という太めのバイクを作ったのですが、つぶれました。その後本田・ヤマハのバイクが世界を席巻し、ハーレーもインディアンも会社が倒産しましたが、ハーレーは復活、日本でもおじさんの間で人気です。
私は仮面ライダー世代ではありますが、
(えっ?そういう問題ではないって?)
まったくもって門外漢です。
親父がニッサンでしたが、車にも興味なく…… ん?しつこいって?
ただ、その昔友人のバイクの後ろに乗せて
もらい、夜の街をドライブ(ってな表現で
いいんでしたっけ?)したことがあり、
その時に「ああ、ハマる人がいる理由が
分かる感じがするな」な〜んて思ったこと
があります。
さんの番組(と、云ってもいい内容でしたね(^^))
とても好感が持てました。第一出演されている方々が
以前によく見られた、自分を目立たせるのに精一杯の
人間共ではなくて、みなさんがとても大人でいらした
ことが嬉しかったし、ゆうきさんの解説とみなさんと
の雰囲気がとても楽しかったです。
心配なのは「ゆうき先生」^^;)が有名になられ過ぎて
雲の上の人になってしまわれないかということです。
兄がバイク好きで多少知っている程度で、好きなのは実は手品でございます。
仮面ライダーに対して私は月光仮面世代です。お父様がニッサンに対して我が父は中島
飛行機(戦時中ですが)勤務でした。ニッサンのルーツの一つは中島飛行機なんです。
しかし、菅又社長1月28日から更新していないなんて ギネス記録を狙っているのかしらん。
のですが反映されていないので再度書きます。ダブっ
たらごめんなさい。
ゆうきさんのビーバップ!ハイヒール、とても面白
かったです!!ブームの頃の番組でよく出ていた、
自分が目立ちたいばっかりのタレントと称する恥知ら
ずな連中がいないので、とても落ち着いた大人の
雰囲気が出ていましたし、ゆうきさんの解説に対する
反応なんかも実に好意的な感じで、とても嬉しかった
です。
チュートリアルってやっぱり好感が持てますね。
確かめたつもりだったんですがm(__)m どちらかを
削除お願いできませんか、本当にすみません。
JIJIROさん、あの番組は関西ローカルなので、ワタクシはまだ見ておりません。
アイラさんのブログも存じませんし……。
よって番組の出来具合もよく分からないのですが、とりあえず視聴率は良かったみたいです。番組歴代4位ですって!
昨夜も見返しましたが、絵を使ったトリックの解説で
筒井先生が感心されていたのが象徴的でした。
アイラさん →http://aira.seesaa.net/
ところで細かいことですが、前号の予告ではトライアンフを演じてましたが、今回入ってませんでしたね。以前の号で解説されたものとは違う技法を使っているものだったので、楽しみにしてましたが、あれはお蔵入りっすか(^O^)
今回もすばらしかったです。4Aのオープナーからの手順
は私は(全部 mML^^;))スリップカットでAを揃えて
コリンズエフェクトで(これは本当に驚いてくれます)
つないでおいて、最後に雰囲気を読み取って可能なら
ヴィジターで締めくくります。
でも、今回の一連の手順の方が面白そうですね(^^)
コイン、例のテレビを見た人だったらにんまりではない
でしょうか。でもやはりゆうきさん、上手過ぎます。
こんなところにお詫び書きがありましたね。大変失礼しました。m(__)m
菅又社長 失礼しやした。
しかし、ゆうきさん、テレビにお出になるんやったら関西にかぎりまっせ。関東はあかん。泉ピン子ばっかりやさかい。以上隠れ関西系武闘派からの感想でした。
いやはや、ギネス狙いでスミマセン。
mMLの管理用&映像作成用コンピュータが
なぜかほぼ同時期に飛んでしまいまして・・・
まあ、なんとか21号の作成と
発送は無事に終えたのですが、
てんやわんやで、こちらの
更新はすっかり遅くなってしまいました。
大変失礼いたしました。
m(__)m
現在22号の方も編集中ですので、
来月もよろしくお願いいたします!
ハイ。^^;