皆様こんにちは!
monthly Magic Lesson の菅又、南部、原田です。
mMLショッパーズトップページへ
★☆今週(2021/10/29)の新入荷商品!☆★
【ハロウィンジョーク!】
トリック・オア・ジョーク!
(TRICK OR JOKE by Gustavo Raley)
〜子どもに見せるとウケますよ!〜
mML定期購読会員価格 1,960円(税別)
ショッピング会員価格 2,000円(税別)
(40pt付き)
マジシャンは3枚のカードを見せます。それぞれカボチャ、箒、棺が書かれています。実は箒のカードには穴が開いていますので、この穴に指を入れて観客に持ってもらいます。
観客がこのカードの表を見ると…なんと箒は魔女に変わり、入れた指は魔女の鼻になっています!
ハロウィン仕様のジョーグッズです。子どもに見せると特にウケると思います。非常に簡単で、有名なトリックなので、講習会のネタにもいいかも知れません。
ハロウィンパーティーなどでマジックを演じる機会がある方や、子どもへのマジックのプレゼントなどに最適です。

【手順化したダイスボックス!】
トリカラー・ダイス(TRICOLOR DICE)
by Wayne Dobson and Alan Wong
〜ウェイン・ドブソン流のルーティニングを学ぼう!〜
mML定期購読会員価格 3,500円(税別)
ショッピング会員価格 3,600円(税別)
(70pt付き)
ウェイン・ドブソン氏による、3段構成の「マインドリーディング」アクト。
使うものは、ダイス1個分サイズの黒い「ダイスボックス」が3個。それぞれに、1個ずつダイスが入っていますが、ダイスの色は赤・白・青と3色になっています。ボックスのフタの裏側にもそれぞれ赤・白・青のシールが貼ってあります。これらの用具を使って、3段階の手順を行います。徐々に不可能設定を高めていく見せ方は、大変盛り上がるものです。
ダイスボックスの基本原理のみならず、さまざまな手を使って私たちを楽しませてくれる、ウェイン・ドブソンらしい、狡猾で見事な手順です。mML特別サービスで、日本語版の解説書もお付けいたします!5分間の堂々たるクロースアップルーティーンをぜひモノにしてください。

【野郎ども必見だぜ!】
アルテッシモ by 野郎
(ARTESSIMO by YA-ROW)DVD
〜アディクトを超えて!「野郎」氏のコインマジック!〜
3,500円(税別)
(70pt付き)
2020年、最も売れたDVD「アディクト」シリーズの作者、野郎氏の最新作が登場です!
「アディクト」シリーズは以下のリンクからどうぞ!
アディクト
アディクト2
今回も全てノーギミックの斬新なコイン手順を惜しみなく公開してくれます。前作以上にパワーアップした最新トリックを一挙大公開。コインマンは必見の内容となっております。

【不可能サンドイッチ!】
セキュリティ・ホール by 野島伸幸
〜野島流・密室トリックを堪能せよ!〜
1,500円(税別)
(30pt付き)
2枚のブランクカードを重ねて2枚のシールで封をします。この状態で、ブランクカードの間に観客の選んだカードが飛び込みます。さらに、ブランクカードの間から観客のカードが消えて、デックに戻ります。
野島伸幸氏の最新作です!現象としては、ブランクカードを用いたサンドイッチ・カードですが、不思議さ、不可能さという面では群を抜いています。
基礎的なカード技法のみで演じることができ、他のカードマジックを演じ終わった好きなタイミングで演じることが可能で、演技終了後も通常のカードマジックに速やかに移行することができますし、リセットもすぐに完了します。
極めて実践的な手順なので、実践派の方にはもちろんオススメですし、この原理は学んでおいて損はありませんので、創作家・マニアの方にもオススメです!

【ラストが巧妙!】
フォロー・ザ・フィーバー by 野島伸幸
〜野島氏、古典プロットに挑む!〜
1,800円(税別)
(35pt付き)
「フォロー・ザ・リーダー」に対する野島伸幸氏のアプローチです。フォロー・ザ・リーダーはカードを入れ替えたりしても、必ずリーダーと色が一致してしまう、といった入れ替え現象のパケットトリックで、mML59号でも取り扱ったことのあるテーマです。本手順は、フォロー・ザ・リーダーの巧妙な部分は利用し、問題点は解決したかなり理想的な手順となっております。特に、最後のカードの入れ替わりは最もクリーンで、最も不思議です。演技終了と同時にリセット完了。基礎的なカード技法のみで演じることが可能です。パケットトリック好きな方は必見!野島氏の賢い策略をご堪能ください!!!

【これにて完結!】
アレックス・エルムズレイのマジック第4巻
(Alex Elmsley Tahoe Sessions- #4)
〜最後まで傑作たっぷり!〜
mML定期購読会員価格 4,000円(税別)
ショッピング会員価格 4,100円(税別)
(80pt付き)
これまで3週連続でリリースしてきたアレックス・エルムズレイのマジックシリーズもついに今回で最終巻となります。
「Between Your Palms」
「Diamond Cut Diamond」
「Fate's Datebook」
もしこの中に知らない作品が1つでもあった場合は、これを知るだけでも値段以上の価値があります。
これ以外で、個人的なお気に入りは「Multiple Mind Reading」。大人数対応のカード当てなのですが、非常に簡単に、準備なしで演じられるため、4人以上の観客を相手にしてマジックを演じるときの心強いレパートリーになりそうです。
天才アレックス・エルムズレイの作品群を最後まで存分に楽しんでください!
monthly Magic Lesson の菅又、南部、原田です。
mMLショッパーズトップページへ
★☆今週(2021/10/29)の新入荷商品!☆★

トリック・オア・ジョーク!
(TRICK OR JOKE by Gustavo Raley)
〜子どもに見せるとウケますよ!〜
mML定期購読会員価格 1,960円(税別)
ショッピング会員価格 2,000円(税別)
(40pt付き)
マジシャンは3枚のカードを見せます。それぞれカボチャ、箒、棺が書かれています。実は箒のカードには穴が開いていますので、この穴に指を入れて観客に持ってもらいます。
観客がこのカードの表を見ると…なんと箒は魔女に変わり、入れた指は魔女の鼻になっています!
ハロウィン仕様のジョーグッズです。子どもに見せると特にウケると思います。非常に簡単で、有名なトリックなので、講習会のネタにもいいかも知れません。
ハロウィンパーティーなどでマジックを演じる機会がある方や、子どもへのマジックのプレゼントなどに最適です。

【手順化したダイスボックス!】
トリカラー・ダイス(TRICOLOR DICE)
by Wayne Dobson and Alan Wong
〜ウェイン・ドブソン流のルーティニングを学ぼう!〜
mML定期購読会員価格 3,500円(税別)
ショッピング会員価格 3,600円(税別)
(70pt付き)
ウェイン・ドブソン氏による、3段構成の「マインドリーディング」アクト。
使うものは、ダイス1個分サイズの黒い「ダイスボックス」が3個。それぞれに、1個ずつダイスが入っていますが、ダイスの色は赤・白・青と3色になっています。ボックスのフタの裏側にもそれぞれ赤・白・青のシールが貼ってあります。これらの用具を使って、3段階の手順を行います。徐々に不可能設定を高めていく見せ方は、大変盛り上がるものです。
ダイスボックスの基本原理のみならず、さまざまな手を使って私たちを楽しませてくれる、ウェイン・ドブソンらしい、狡猾で見事な手順です。mML特別サービスで、日本語版の解説書もお付けいたします!5分間の堂々たるクロースアップルーティーンをぜひモノにしてください。

【野郎ども必見だぜ!】
アルテッシモ by 野郎
(ARTESSIMO by YA-ROW)DVD
〜アディクトを超えて!「野郎」氏のコインマジック!〜
3,500円(税別)
(70pt付き)
2020年、最も売れたDVD「アディクト」シリーズの作者、野郎氏の最新作が登場です!
「アディクト」シリーズは以下のリンクからどうぞ!
アディクト
アディクト2
今回も全てノーギミックの斬新なコイン手順を惜しみなく公開してくれます。前作以上にパワーアップした最新トリックを一挙大公開。コインマンは必見の内容となっております。

【不可能サンドイッチ!】
セキュリティ・ホール by 野島伸幸
〜野島流・密室トリックを堪能せよ!〜
1,500円(税別)
(30pt付き)
2枚のブランクカードを重ねて2枚のシールで封をします。この状態で、ブランクカードの間に観客の選んだカードが飛び込みます。さらに、ブランクカードの間から観客のカードが消えて、デックに戻ります。
野島伸幸氏の最新作です!現象としては、ブランクカードを用いたサンドイッチ・カードですが、不思議さ、不可能さという面では群を抜いています。
基礎的なカード技法のみで演じることができ、他のカードマジックを演じ終わった好きなタイミングで演じることが可能で、演技終了後も通常のカードマジックに速やかに移行することができますし、リセットもすぐに完了します。
極めて実践的な手順なので、実践派の方にはもちろんオススメですし、この原理は学んでおいて損はありませんので、創作家・マニアの方にもオススメです!

【ラストが巧妙!】
フォロー・ザ・フィーバー by 野島伸幸
〜野島氏、古典プロットに挑む!〜
1,800円(税別)
(35pt付き)
「フォロー・ザ・リーダー」に対する野島伸幸氏のアプローチです。フォロー・ザ・リーダーはカードを入れ替えたりしても、必ずリーダーと色が一致してしまう、といった入れ替え現象のパケットトリックで、mML59号でも取り扱ったことのあるテーマです。本手順は、フォロー・ザ・リーダーの巧妙な部分は利用し、問題点は解決したかなり理想的な手順となっております。特に、最後のカードの入れ替わりは最もクリーンで、最も不思議です。演技終了と同時にリセット完了。基礎的なカード技法のみで演じることが可能です。パケットトリック好きな方は必見!野島氏の賢い策略をご堪能ください!!!

【これにて完結!】
アレックス・エルムズレイのマジック第4巻
(Alex Elmsley Tahoe Sessions- #4)
〜最後まで傑作たっぷり!〜
mML定期購読会員価格 4,000円(税別)
ショッピング会員価格 4,100円(税別)
(80pt付き)
これまで3週連続でリリースしてきたアレックス・エルムズレイのマジックシリーズもついに今回で最終巻となります。
「Between Your Palms」
「Diamond Cut Diamond」
「Fate's Datebook」
もしこの中に知らない作品が1つでもあった場合は、これを知るだけでも値段以上の価値があります。
これ以外で、個人的なお気に入りは「Multiple Mind Reading」。大人数対応のカード当てなのですが、非常に簡単に、準備なしで演じられるため、4人以上の観客を相手にしてマジックを演じるときの心強いレパートリーになりそうです。
天才アレックス・エルムズレイの作品群を最後まで存分に楽しんでください!
コメント